毎月恒例の資産所得の記録です。うにさん家では、SBI証券で国内外のETFを毎月積立して、資産形成を行っています。この記録は2025年までに夫婦でセミリタイアを目指す過程として、定期的に記録をしていきます。

今月も国内外のETFからの配当金が入ってきており、家計の大きな支えになっています。配当が出るETFの積立を初めて、本当に良かった。
うにさん家では、育児・子育て関連費用を配当金で賄うことを第一目標にしていますが、着実に積みあがってきています。
2021年9月の配当金収入
先月の配当銘柄と金額は以下の通りです。(いずれも税引後の金額)
銘柄 | コード/ティッカー | 受取配当金(単位:円) |
---|---|---|
iシェアーズ・コア Jリート ETF | 1476 | 1,913 |
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF | PFF | 8,529 |
バンガード米国高配当株式ETF | VYM | 12,147 |
SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF | SPYD | 9,693 |
iシェアーズ・コア米国高配当株ETF | HDV | 3,222 |
合計 | 35,504 |
米国の高配当ETFの威力を改めて実感した1か月でした。
PFFは毎月、VYM・SPYD・HDVは四半期毎に配当金を運んできてくれる。これからも金の卵を産んでくる黄金の鶏を大事に育てていきたいと思います。
35,000円あれば、子供の習い事(ピアノとプール)の月謝はカバーできます。
育児・子育て費用を配当金でカバーするという目標に希望見えてきました。
これまでの累積の配当金収入(2017年~)
2020年9月は約21千円、今年は約35千円と、毎年の右肩上がりに配当金が増えてきています。

累積では、2020年は約27万円でした。今年は9月までで、約27万円と昨年の累積を上回ってくれました。今年は12月末までで約40万円の配当収入を見込んでいます。

引き続き毎月の積立買付を地道に続けていきます。
ではでは~。
コメント